自覚症状とはどんなもの?
戦後以降私達日本人の生活習慣は、がらりと変貌を遂げたのです。
思想だけでなく様々な欧米文化が日本に流れ込んだ結果、欧米色の強い生活スタイルを送るようになりました。
特に食生活の欧米化は顕著で、その結果日本人の体質自体も変わってきたようです。
今まで見られなかったような生活習慣病、加齢臭なども、欧米スタイルの食が生んだ賜物とも言われています。
中高年に頻発する前立腺肥大も例外ではなく、食生活を含む生活スタイルがトリガーになると言う研究結果が出ています。
主な原因として最も疑われているのが、加齢によりホルモンバランスが崩れる為だと言われています。
もっとも、前立腺肥大のメカニズムはまだはっきりしていない部分も多いようです。
前立腺ガンとの関連性も疑われており、決して安心はできない病気なのです。
命に関わるような深刻な病気と認識されていない為、ただの加齢による結果と思い過ごしてしまう場合が大変多いのが特徴です。
気になる前立腺肥大の自覚症状は、3つの段階に分かれています。
一番最初の自覚症状としては、排尿困難などの排尿障害です。
特に尿のキレが悪かったり、排尿の最中に尿が途切れたりする症状です。
尿が細くなることで、トイレの回数も増え、夜中に何度もトイレに行くなどの症状はまず前立腺肥大を疑いましょう。
第二段階として排尿後症状があります。
トイレに行ったあとも残尿感が残り、違和感を感じるようになります。
ひどくなると下着が尿で汚れてしまうこともしばしば見られます。
第三段階は、肥大が酷くなり尿道を圧迫し始め、排尿が困難になります。
尿の出が極端に悪くなります。
残尿感どころではなく、就寝中に無意識に排尿してしまうなどの症状にも見舞われてしまうのです。
ここまで放置すると、他の病気との関連性も疑われるため、速やかに専門医の診察を受ける必要があります。
自覚症状として初期に気づくことは、難しいかもしれません。
しかし50代以降に頻発する病気の為、少しでも違和感を感じたら、早めに治療を開始しましょう。
日本では医薬品として承認されていませんが、ノコギリヤシは欧米では前立腺肥大の治療薬として大活躍をしている成分です。
ドラッグストアーで気軽に購入できるので、頻尿気味になってきたら、ノコギリヤシを服用しながら様子を見てみるのもいいでしょう。
前立腺肥大の自覚症状を感じたら…
前立腺肥大の自覚症状とも思われるような事を感じたら、病院で検査を受けてみるといいです。
とはいえ、常に「もしかして、前立腺肥大の自覚症状じゃ…」なんて不安になっているのも疲れてしまいますから、定期的に健康診断を受けるようにしておくのが一番良い方法と言えます。
50歳以上で自覚症状を感じたならば、前立腺がんでないかどうかの除外診断も受けるようにします。
診断方法としては、血液中の前立腺腫瘍マーカー(PSA)の値を測定することはもちろん、直接、肛門から指を入れて前立腺を触診することで判断することもあります。
前立腺肥大かどうかを調べるにあたっては、健康状態を調べるのはもちろん、尿検査と腎機能検査をおこないます。
脳梗塞や出血、脊髄疾患や糖尿病など…合併症やこれまでこうした病気の診断の有無、薬を服用していて起こる副作用的な排尿障害の可能性の有無を確認するのです。
検査によって、前立腺肥大がどれだけ進行しているのか点数化します。
自覚症状一つ一つがそれぞれ0~5点の6段階評価であらわされるものとなります。
また、日常生活で困っているかどうかを点数化するQOLスコア、排尿時の尿線の勢いを調べる最大尿流量率などからも診断。
これらを総合的に見て、前立腺肥大の有無とその程度を診断するのです。
- 気になる費用について
- 前立腺炎との違いとは?
- 禁忌とは・・・?
- 5αリダクターゼと呼ばれる酵素が原因!?
- どのような予防法があるの?
- 自覚症状とはどんなもの?
- 前立腺肥大の原因は?
- 性機能と前立腺肥大の関連性について
- 天然成分で治療ができちゃう!?
- なりやすい人とは、どのような人?
- 予防のために良い食べ物や、控えるべき物は?
- 早期発見が大事ですが、そのためには何をすればいい?
- 生殖機能、つまりセックスにも影響するのでしょうか?
- 水分摂取での注意すべきポイント!
- 手術後は、再発することもあるのでしょうか?
- 薄毛の人は前立腺肥大になりやすいのですか?
- 足のむくみは、ひょっとすると前立腺肥大の兆候?
- 予防や悪化を防ぐための、注意すべき禁忌とは?
- 予防のために、知っておいたほうが良いこととは?
- 前立腺肥大と風邪薬との関係性について知っておきたいこと
- 前立腺肥大には、1日1.5リットルの水分補給を!
- 前立腺肥大は再発するの?
- 前立腺肥大が腰の痛みに影響しているの?
- 前立腺肥大は自然治癒できる?
- 前立腺肥大の方には簡単にできるトレーニングをしよう!
- 前立腺肥大に気をつけるべき食事とは?
- 前立腺肥大は、どのように診断されるの?