なりやすい人とは、どのような人?
前立腺肥大は50歳を過ぎてからなりやすいと言われていますが、すべての人がなるわけではありません。
治療を必要する人は全体の4分の1くらいと言われています。
なりやすい人は、アルコール、喫煙、性生活が関係してくるとも言われていますが、因果関係はまだはっきりしていません。
前立腺肥大は、日本人は世界的にみると比較的発症する人が少ないのですが、最近は欧米風発症する人が増え、やはり食生活の欧米化に伴い発症率が高くなる傾向のようです。
なりやすい人としては、野菜の摂取量が少なく肉食中心で、牛乳をよく飲む人に多いようです。
また、淋病、クラミジア、ヘルペスなど性病の既往歴がある人には発症例が多いようです。
他にも、1ヶ月以上の経験がない人(勃起不全)にも、発症者が多いようで、性的に精力旺盛だと前立腺肥大になる可能性が高いのかもしれません。
若い頃から男性ホルモンの分泌が多く、精力的なのが、前立腺肥大になりやすい人ともいわれ、若い頃に男性ホルモンの分泌が盛んだったのが、歳とともに分泌量が減ることでホルモンバランスが崩れ、これが前立腺肥大になりやすくなるというわけです。
これ以外にも、肥満、高血圧、高血糖および脂質異常症など、いわゆるメタボの場合、発症する率が高くなるようです。
少し意外ですが、高学歴で収入が高い人や、あまり社交的ではなく、孤独を好む人も前立腺肥大の人が多いとも言われています。
いくつかあてはまることがあれば、少しばかり注意がいるかも知れませんし、ノコギリヤシを飲みながら、生活環境の改善も行うことですね。
前立腺肥大になりやすい人ほど慎重に
前立腺肥大は特に加齢によって発症確率が高くなり、なりやすい人などは早い年齢からそれに当てはまるようになっていくでしょう。
前立腺肥大になりやすい人ほど、より慎重に対応していかないといけないのです。
前立腺肥大の発症確率を年齢でみて見ると、50歳を境に急増されるといわれていますが、なりやすい人では30歳代から発症する可能性があるというのですから油断は禁物です。
年齢的には、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳で90%といった事がわかっています。
60歳には半数以上の人に前立腺肥大の症状がみられるというのですから、これは決して他人事とはいえない数字です。
ただ、発症したすべての人に対して治療が必要といったことはなく、治療が必要とされるのは4分の1程度となっています。
人は年を取るごとに体のどこかしらにガタがくるものであり、それが生活に大きく影響するようなものでなければ、年齢的なものとして治療するまでにならないといった部分もあるのですね。
この前立腺肥大は、加齢によって引き起こされる部分が大きいとされていますが、それは同時に他の疾患を引き起こす原因にもなりえます。
50歳を過ぎたら十分に気を付ける様にしましょう。
- 気になる費用について
- 前立腺炎との違いとは?
- 禁忌とは・・・?
- 5αリダクターゼと呼ばれる酵素が原因!?
- どのような予防法があるの?
- 自覚症状とはどんなもの?
- 前立腺肥大の原因は?
- 性機能と前立腺肥大の関連性について
- 天然成分で治療ができちゃう!?
- なりやすい人とは、どのような人?
- 予防のために良い食べ物や、控えるべき物は?
- 早期発見が大事ですが、そのためには何をすればいい?
- 生殖機能、つまりセックスにも影響するのでしょうか?
- 水分摂取での注意すべきポイント!
- 手術後は、再発することもあるのでしょうか?
- 薄毛の人は前立腺肥大になりやすいのですか?
- 足のむくみは、ひょっとすると前立腺肥大の兆候?
- 予防や悪化を防ぐための、注意すべき禁忌とは?
- 予防のために、知っておいたほうが良いこととは?
- 前立腺肥大と風邪薬との関係性について知っておきたいこと
- 前立腺肥大には、1日1.5リットルの水分補給を!
- 前立腺肥大は再発するの?
- 前立腺肥大が腰の痛みに影響しているの?
- 前立腺肥大は自然治癒できる?
- 前立腺肥大の方には簡単にできるトレーニングをしよう!
- 前立腺肥大に気をつけるべき食事とは?
- 前立腺肥大は、どのように診断されるの?